10.0 注釈

1   The World Wide Web Consortium’s Semantic Web Activity Statement: <http://www.w3.org/2001/sw/Activity - intro>

2    The World Wide Web Consortium’s Semantic Web Activity page:
<http://www.w3.org/2001/sw>/

3   Ralph Hodgson, Semantic Web in the Enterprise Panel, Enterprise Architect Summit, June 2004.

4   用語リッチデータは、その用語が存在するシステム又はアプリケーションに対して独立で且つ正確な記述を 行っているデータに対して用いられる。用語スマートデータは、Michael Dacontやその他の人々により普及させられた用語である。スマートデータは、時々リッチデータと同様に使用されるが、その定義には異なる条件を持ち、そして、推論と高次処理を可能に する論理構造を包含している。それらの定義の微妙な点を理解するよりは、読者は、それらにより実現されるより高度な自律性や自己記述性に注意すれば良い。 それらの多くは、それらのデータのネイティブなシステムやアプリケーションの外で利用される。

5   Tim Berners-Lee, Semantic Web Status and Direction ISWC2003 Keynote, October 2003.
<http://www.w3.org/2003/Talks/1023-iswc-tbl/slide10-0.html>

6   Information about Dublin Core:
<http://www.dublincore.org/about/>

7   ISO 16642:2003: Computer Applications in Terminology – Terminological Markup Framework
<http://www.iso.org/iso/en/CatalogueDetailPage.CatalogueDetail?CSNUMBER=32347&ICS1=1&ICS2=20&ICS3=>

8   ISO/IEC 11179: Information Technology – Metadata Registries
<http://metadata-standards.org/11179/>

9  Information about PRISM:
<http://www.prismstandard.org/>

10 Information on OMG’s Meta-Object Facility (MOF):
<http://www.omg.org/technology/documents/formal/mof.htm>

11 Information on OMG’s Common Warehouse Metamodel (CWM):
<http://www.omg.org/cwm/>

12 ISO 19115:2003: Geographic Information – Metadata
<http://www.iso.org/iso/en/CatalogueDetailPage.CatalogueDetail?CSNUMBER=26020&ICS1=35&ICS2=240&ICS3=70>

13 Information on the Federal Geographic Data Committee (FGDC) and the Content Standard for Digital Geospatial Metadata (CSDGM):
<http://geology.usgs.gov/tools/metadata/tools/doc/faq.html>
<http://www.fgdc.gov/metadata/contstan.html>

14 Information about Creative Commons and Creative Commons metadata-supported formats:
<http://www.creativecommons.org/>  and <http://creativecommons.org/technology/usingmarkup>

15  ワールドワイドウェブ及びセマンティックWebの中に於ける利用者やデータと言う文脈の中で信頼及び信頼性は、急速に発展している概念 である。伝統的なIT定義では、しばしば、保全性(完全性)、タイムラインレス(流通、更新)、信頼性又は正確性の様なデータの性能的性質であると述べられてきた。現実世界での実装 では、次第にデータプロバイダに対するお役立ち度(カルマポイント)の評価点(Slashdot)や利用者による評価(eBay)やデータプロバイダ若しくはデータ利用者の公開あるいは非公開の調査による評判を考慮す るようになってきた。社会及び組織の仕組みは、大規模分散協業開発で高品質のアウトプットが得られるよう発展を続けている。Linuxに於けるオープンソース開発やWikipediaに於けるオープンコンテンツ作成が、この仕組みの実例として先ず挙げられる.

16 An XML registry for the exchange of environmental data can be found at: <http://oaspub.epa.gov/emg/xmlsearch$.startup>

17 Information about XML.gov XML Registry/Repository efforts:
<http://xml.gov/registries.asp>

18 SPARQL Query Language for RDF:
<http://www.w3.org/TR/2004/WD-rdf-sparql-query-20041012/>

19   James Hendler, Closing Keynote, Semantic Technologies for E-Government, September 2003.

20   友達や家族に説明しているFlickrとは、デジタル写真を簡単にアップロードし、そして、共有する方法である。更に、del.icio.usもウェブのブックマークに限定した同様のサービスを行っている。CTOに理解して欲しい事は、両者とも或るアイテム群に対するメタデータ語彙を開発し、メタ データドリブンの問い合わせを実行し、調べたい部分にモニタリングを変更可能な共有データベースの為の協業システムであると言う事である。Flickrの場合、そのアイテムは写真であり、del.icio.usの場合、そのアイテムとはURLである。しかし、そのメソッドは我々が日常作成し、見つけ、利用するデジタルな物を共有 する為にも流用できる物である。(Udell, 2004)
Flickr
に関する詳細な情報は、次のページを参照された い。:
<
http://www.flickr.com/>

21 この白書は、オントロジ開発に必要なツールに言及しているが、しかし、オントロジ及びそ の他の論理モデルと一緒にそれらがどの様な処理を行なうか、また、どの様に使いこなしたら良いかに付いては言及していない。これ等に言及する事は、モデリ ングツールやマッピングツールの現状は、人間により要求されるものより劣る思考過程のオントロジの生成や利用の大自動化を図っているとの間違った印象を与 えるかもしれない。これは正しくない。この白書の最初の方で述べた様に、セマンティックモデルの利用技術は、フラットファイルのデータベースから関係デー タベースへ進化した、或いは、手続き型プログラミング技法からオブジェクト指向アプローチへと進化したのと同様に進化するものである。この様な言い回しと セマンティックベースのアプローチのアーキテクチャとを人々が理解するには多少時間が掛かるかもしれない。また、特にモデリングやオントロジのマッピング やデータ構造に関するツールが円熟するには時間が掛かるであろう。

22 Mapping Semantic Web Data with RDBMSes
<http://www.w3.org/2001/sw/Europe/reports/scalable_rdbms_mapping_report/>

23 Don Hall, Program Director, Logistics Enterprise Support Program, in support of the Assistant Deputy Under Secretary of Defense for Logistics Systems Management, in numerous conversations and presenations.

24 From W3C Working Note on Web Services Architecture:
<http://www.w3.org/TR/ws-arch/#whatis>

25 Universal Description, Discovery, and Integration (UDDI):
<http://www.uddi.org/>

26 Simple Object Access Protocol (SOAP):
<http://www.w3.org/TR/soap/>

27 For additional background, see “Semantic Discovery for Web Services” in Web Services Journal, April 2003.
<http://www.sys-con.com/webservices/article.cfm?id=507>

28 Extracted from NASA presentations and reports.

29 ハッシングが、或る文字列(例えば、ユーザ名及び認証情報等)を数学的サマリーに変換するのに使うある種のアルゴリズムを用いている事を意味する。 従って、そのサマリーは、色々な公開鍵暗号システムを用いて暗号化される。

 

 

 

目次へ